top of page

BLOG

ー 時忘舎の日常の切抜き ー

四 季 交 々

し   き  こも    ごも

時忘舎

節分も過ぎ、一歩ずつ春への足音を感じるような時期で

すね.


明日から3月、直ぐにひな祭り.

ずっと怠けて出さなかったお雛様を久々に出してみました..


久々に出すと、記憶のそれより小さかったり、きらびやかでなかったり.

幼い日の記憶に残ったお雛様はもっときらびやかで、大きく、立派に見えたのに(笑)


とても質素で可愛らしいお雛様、フルセットはガラスケースに5人ばやしと3体の女官がセットされていたのもですが、カウンターに出させていただいたのはお内裏様とお雛様のみ.


お客様のご自宅の庭に咲いたクリスマスローズをいただいたので、それとともに飾ってみました.



**************


出している時にふと思ったのですが、このお雛様、私の小さい頃によく似てるな.. ということ. とてもふくよかで子供らしいお顔だち. 自分に似た物を選んでくれたのだろうか、でも、選んだときはまだ猿のように赤い赤

ちゃんの顔の時だし.




そんな思いを馳せながら、飾るお雛様.




このお雛様は祖父母ではなく私の叔父(3代目竹中家当主)が私の生まれた1か月後に亡くなった祖母に代わっ

て選んで購入してくれたものです. (祖父は既に他界

していました)



幼き日の私と父の写真を母に見せ「私と人形、似てない!?」と申しますと、当たり前ですが母自身の小さい頃にも似てるね.. という事で、叔父と幼少の頃の母の写真を見ますと確かに似ています. 恐るべしDNA(笑) 

お雛様の面影から、私どもの繋がり、想いでを語る時間となりました.



命のリレーって、ふとした時に感じることですが本当に有難いものです.





時忘舎の庭の柳も少し芽吹き初めています.

対岸の桜並木がさくらで白む頃、柳の木は萌黄色に芽吹きますが、既に着々とその準備をしているようです.


厳しい冬を通り過ぎ、また春が訪れる、それは人間の営みも同じ事.

大変な中にいても、いつか暖かい春が訪れそしてふと振り返り、懐かしむ時が必ず訪れる.


そう信じて、日々の営みを一歩一歩すすめましょう.

そして、時にお互いの笑顔を確認しながら!!


時に時忘舎でのんびり過ごしに是非お立ちよりくださいませ.

時忘舎

2024年元日午後、京都でもいつもより長く揺れを感じておりましたが、まさかこんな大地震に見舞われたとは思ってもおりませんでした.


被災された方々のご不便、ご不安などを考えると胸の締め付けられる思いでございます.

また、航空機事故等、地震のみならずお亡くなりになられた方々皆様のご冥福を心よりお祈り申しあげます.


新年のご挨拶は、被災地の方々へのお見舞いにかえさせていただきたく何卒お許しくださいませ.


今もご不明の方々がお1人でも多く、ご家族の下へお帰りになられますように.

個人に代わり被災地の救援を行っておられる皆様に心より敬意を表します.


2024年1月

時忘舎

時忘舎

あっという間に12月.

つい先日の定休日には11月の墓参りを済ませたばかり、次回のお参りは1年のご報告と考えると何だかんだと早いものです.

知恩院の奥にある墓へ、時忘舎から青蓮院の前をとおり大きな楠を仰ぎ見ながら歩いてまいります.


小さなころから通る道の光景も、表通りは徐々に界隈の雑踏に呑み込まれつつあるように感じます. 楠の大木の下まで来て、その大きな枝を広げる神々しい姿を見るととてもホッとします.



変わりゆくものと変わらないもの、いつの世にも変化はつきものですが、決してその取捨選択を誤ってはいけないポイントが所々にあるのではないかと思います.


身軽になる為の安易な取捨選択を行い続ける事は、とても危険のような気がします. 我々の世代で無くすという事は、次世代、その次の世代はこの世に存在する事すら知らないという事になる. 後世が迷った時に、「道しるべ」を示せるように、責任をしっかりと背負って「取捨選択」をしていきたいものだと感じます.


そんな事を考えながら、紅葉も楽しみつつ遅い墓参りをするのでした.


4月からスタートして皆様に支えられてあっという間に12月.

お1人お1人に見守られ進んで参ることができました、心より御礼申し上げます.


「次世代に遺す場所」として正しい方向に進めているのか、自分の未熟さを改めながら「共に考える」場所を作れているのか、沢山の課題を念頭におきながらも今年1年を無事に終えたいものです.


カフェ&サロンの年末は12月28日(木)まで営業、来年は4日(木)より営業をいたします.


どうぞ引き続き時忘舎を宜しくお願いいたします.


bottom of page